2016年10月20日木曜日

原発再稼働で余分な電力 九電 オール電化CM再開へ

 九電は昨年810月に国民の大反対を押し切って川内原発1号機2号機再稼働させましたがそれによって九電管内の電力供給はだぶつき気味になったということです
 九電はその対策として、家庭向けのオール電化商品の売り込み強化して無理矢理電力使用量を上げさせることを考えているということです。確かにオール電化の生活は便利ですが、何しろ日本の電気料金は非常に高いので、九電が自分たちの都合で大宣伝したからといって普及していくかは不明です。
 そもそもそんなことのために危険な原発を再稼働させたのでしょうか。本末転倒もいいところです。
 原発の再稼働に何の道理もないことがよく分かる話です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
原発再稼働で余る電力 九電、オール電化CM再開へ
東京新聞 2016年10月19日
 九州電力が家庭向けのオール電化商品の売り込みの強化のため、今月にもテレビCMを再開する。東京電力福島第一原発事故を機に自粛していたが、川内(せんだい)原発(鹿児島県)1、2号機が再稼働し、来春には玄海原発3、4号機(佐賀県)の再稼働も目指す中、電力供給がだぶつくことが予想されるためだ。オール電化で電力消費を増やそうとの思惑があるが、世の中に定着しつつある節電志向とは逆行する。 (荒井六貴)
 
 「光熱費で選べば、電化でしょ!」「火を使わない安心感 お手入れカンタンなIH」-。九電のホームページに、オール電化の売り込み文句が並ぶ。今月一日から年末まで、同社が進める「オール電化キャンペーン」だ。
 九州地方でスタート予定のCMも、その一環。オール電化の目標は一万三千戸。九電の契約者が、電気給湯器やIHクッキングヒーター(電磁こんろ)を購入し、九電の無料会員サイトに登録すると、熊本県の名産品などが抽選で当たるという。
 二〇一一年三月の福島第一原発事故後、オール電化は「電気を使いすぎる」「省エネに逆行する」と批判が出た。九電も電力不足を理由に、オール電化の売り込みを自粛してきた。
 
 だが、昨年八月に川内1号機、同年十月に2号機が再稼働し、九電管内の電力供給は余裕があるというより、むしろだぶつき気味の日も多い。
 家電製品の省エネ性能が上がり、節電も定着したことで、九州の電力消費量は低下傾向にある。一〇年の夏場の最大電力消費量は千七百五十万キロワットだったのに対し、今年は八月二十二日の千五百五十万キロワットがピーク。川内原発二基分(計百七十八万キロワット)を超える消費量が減った
 
 オール電化の営業強化について、九電の広報担当者は「川内原発が稼働し、電力供給に余裕が出てきた」と説明。また玄海原発3、4号機は、原子力規制委員会による新基準に基づく審査が実質的に終わっており、今月中にも「適合」の判断が示される見通しだ。